Blog ブログ

折れない心をつくる

折れない心をつくる前に・・・

少し待ってください!
まず心が折れるって表現はどうかと思うんですよね・・・
なぜかというと、なんで心は硬く細いものというイメージなのでしょうか?
なんだその定義?と思ったら想像してみてください。
ポキッと折れるものって細くて長いもののイメージじゃないですか?
そのイメージを無くしてしまいましょう!
心を丸いスライムや低反発クッション、スポンジのようなイメージをしてみましょう!

どうですか?すでに折れる気配なくなりませんか?
変幻自在、切られても潰されてもまた再生する。めっちゃ柔軟でしょ?

実は自分の作り上げたイメージを反映しているだけで、心の状態というのはなんとでもなるのです!

さあ!ここから始めましょう!!

心が折れるって誰が言い始めたの?

そういえば、「心が折れる」は、誰が言い出した言葉なんだろう?
 実は「ミスター女子プロレス」(女子ならミスかミセスでは?笑)といわれたプロレスラー神取忍さんが、1987年7月の試合を振り返ったインタビューで使用した。
「あの試合のとき、考えていたことは勝つことじゃないもん。相手の心を折ることだったもん。骨でも、肉でもない、心を折ることを考えてた」
と言うふうに実は、対戦相手の心を折ることが目的の言葉でした。
つまり、相手に左右作用する言葉だった自分に左右作用する言葉ではないということをまず発端として理解してほしいです。

ドラマタイトルにもなった

『心がポキッとね』
ドラマのタイトルにもなったように、心が折れた。また心折られた折れてしまったなどと感じる人も多いでしょう。

それはやはり心が折れると言う言葉が身近になったことが挙げられます。
あんなに必死に頑張ったのにテストの点数が低かった。
あんなに努力したのに負けてしまった。
もうダメだ、何もやる気がない心が折れてしまった。

そんな経験がある方も多いのでは無いでしょうか?

折れない心を育む

無条件に自分を認める気持ちを育む

まずはありのままの自分を認めることが第一歩です。
よく成功すれば、自己肯定感が上がる自己肯定感が上がれば幸せになれると考える人もいます。
しかし、実際には幸せだから成功する。
「私は幸せ」と言うふうに考える人がいろんなことがうまくいくようになっていきます。

いつでもポジティブでいる必要は無い

ポジティブシンキングは自分に嘘をつく。辛い気持ちに2をして何でもかんでも無理矢理すぐに秩父に捉えようとする必要は無い。
自分が感じている不信感や、自分の心に嘘をついたりする事は、自分を否定することになります。つまり、自己肯定感とは正反対です。

ネガティブな自分がいてもいい

自己肯定感を高めるためには、まずありのままの自分を認めることが大切です。いろんな気持ちがある自分を認めること。
ネガティブな自分もいて、良い子失敗してしまう。自分不誠実な自分嘘をついてしまう自分も全てを受け入れることが大切です。
もちろんそれらを受け入れる事は容易ではない場合もあります。しかし急ぐ必要はありません。

本当のポジティブシンキングとは?

ポジティブシンキングの人に多い例を紹介します。ポジティブシンキングを誤解しているひとはそもそも、「よし!ポジティブシンキング!!」とテンションを上げて生きることだと考えている人がいるようです。そうではなくて、ポジティブな人に共通している事は、最悪の状態まで考えてから行動したい。最悪こうなったらどうしようか?そうだ。こうしておけばいい。もしかしたらこうなるかもしれない。それならこうしよう。こうしておけば大丈夫。なんだ。最悪の場合でも後できるじゃん。と言うように、最悪の場合も考えて行動しておけば、後はやれるだけやろうとポジティブに考えることができます。
そんな風な考え方変えるだけで、あなたもポジティブになります。

本当のポジティブシンキングとは?

ポジティブシンキングの人に多い例を紹介します。ポジティブシンキングを誤解しているひとはそもそも、「よし!ポジティブシンキング!!」とテンションを上げて生きることだと考えている人がいるようです。そうではなくて、ポジティブな人に共通している事は、最悪の状態まで考えてから行動したい。最悪こうなったらどうしようか?そうだ。こうしておけばいい。もしかしたらこうなるかもしれない。それならこうしよう。こうしておけば大丈夫。なんだ。最悪の場合でも後できるじゃん。と言うように、最悪の場合も考えて行動しておけば、後はやれるだけやろうとポジティブに考えることができます。
そんな風な考え方変えるだけで、あなたもポジティブになります。

私幸せになっていいと心から思うこと

自己肯定感が低く、自分何かが幸せになれるはずがないと思っている人がいます。あなたの周りにも心当たりがあるような人はいませんか?実はそんなふうに感じる必要は全くありません。

幸せが連鎖すると言う研究結果が出ている

これはハーバード大学で12,000人以上を対象に30年間調査したいところ1人が幸せだと。その人が普段から接している家族や友達職場の仲間の幸福度は15%上昇する。さらにその友達の友達の幸福度は10%上昇、さらに、さらに、友達の友達の友達の幸福度は6%上昇すること研究によりわかっています。
つまり、誰かを幸せにしたいのなら、まずはあなた、自分自身が幸せになることが1番の近道でもあるのです。

折れない心で人生楽しもう!

折れない心を準備できたら、あとは自分の『楽しい人生』に飛び込むだけ!
もう何も怖くない!
だってもう心折れないんだもの!